予想不可能時代 子どもが生き抜く力

コロナ後、世の中の価値観が大変動。我が子に自分がやりたいことを自分で見つけ、実行していく力「自己実現力」をつけるよう日々取り組んでいます。

【休校対策】息子が新体験!Zoom主催でお友達に発表

学校が休校となり

オンライン講座を色々と受ける中

息子が一番お気に入りなのは

探究学舎 。

 

親子で見ていて楽しく学べる。

3月からライブ配信していて

毎回、見ていて

泣いたり、笑ったり。

 

本当におススメなので

ママ友に20人位、伝えている。

 

YouTubeでも見れるので

興味があるテーマがあれば

ぜひチェックしてください。

 

tanqgakusha.jp

 

 

 今まではオンラインに参加するだけでしたが

今回は初めての主催者側。

 

ママ友と相談して

日時とテーマを決めて

チャレンジ!

 

事前準備として、

自分の好きな都道府県について調べて

白地図に色を塗ってスタート。

 

息子は行きたい『沖縄県』について。

・県庁所在地

・特産品

・人口

世界遺産

 

本で調べると「首里城」が載っていて

とても丁寧に絵を描いた。

 

書き終わるのを待って、

実は2019年の10月に全焼したと伝えた。

 

すると、自分で

スマホのグーグル音声で検索すると

火事の様子を動画で見て

ビックリしていた。

 

まずます首里城を見たい想いが

強まったようだ。

 

さとうきびとパイナップルも覚えた。

 

調べたことをお互いに発表しあって

初めて知ったこと

面白かったこと

感想を話す。

 

お友達は千葉県に住んでいるので

千葉について発表。

 

落花生やしょうゆについて

詳しく教えてくれた。

 

息子は「チーバくん」に興味津々。

 

息子:「なんの動物なの?」

友達:「千葉の形なんだよ。」

息子:「え?どういう意味?なんで?」

 

二人で楽しく会話していた。

 

ザイアンス効果(知っているものは好きになる)を

常に意識して、リビングの壁に日本地図を貼ったり

トイレに好きな世界遺産のポスターも。

 

興味を持った瞬間を逃さず、

リビングの壁は常に更新している(笑)

 

特に理科と社会は「それ、知ってる!!」

という知識を楽しみながら

どんどん増やしていきたい。

 

アウトプットすることも

大切だなぁと痛感。

学びも2倍。

 

人に伝える、教えることで

実は一番、自分自身が学びになるという。

 

また、次回もテーマを決めて

発表し合いたい。

 

興味がありそうなお子さんがいたら

是非、一緒にやりましょう!

とっても嬉しいです。

 

 

【休校対策】ダイソーのスゴロクで遊びながら計算力アップ

休校となり、2週間前にダイソーで買った

財テクボードゲーム』に息子がハマり中。


二つのサイコロを同時にふり、出た目の合計だけ
コマを進める。
最初に10億円になった人が勝ち。

 

親子3人で15回連続で、やらされている…。

 

 

~息子が得られた効果~

①計算力

②大きい数の単位

③お給料や投資額の計算、お金の流れ

 

 

①計算力

二つのサイコロのを出た目の合計をするので

暗算力の練習。

(机の上での計算プリントはイヤイヤする💦)

 

 

②大きい数の単位

お金の計算が必要なので、大きな単位の計算もする。

 

紙幣は、10万円札・50万円札・100万円札

500万円札・1000万円札・5000万円札

1億円札

 

③お給料や投資額の計算

『月末』の場所には必ず停止。

お給料を受け取ったり、投資や起業をしていたら

収益や配当がある。

銀行から借金していると利子を支払うなど

お金の流れも学べる。

 

息子が自ら

コロナウイルスで不況になり、売り上げ低下

というカードも追加したい!!」との意見も。

 

教えていないのに、景気のことや起業の難しさも

自然と理解している様子。

 

コスパ最強なおススメ 財テクゲームです。

 

親が取り組ませたい先取り問題集を

ムリヤリさせるよりも

 

子どもの主体的な行動こそ「学び」がうまれる。

【休校対策】大好きな工作をしながら世界遺産20コ覚える

休校中、学校の宿題は漢字を2文字

算数ドリル、音読のみ。

あっという間に終了。

 

自分から進んで勉強する子どもや

親がドンドン先取りする家庭では

東京ベーシック・ドリルをどんどん

取り組んでいるという。

(ママ友情報)

 

うちは、机の上で長時間は苦手。

今までの私なら、理科も社会もドリルを

1日3枚ずつとか、無理やりでもやらせていた。

 

今は、イヤイヤ取り組ませても意味がないと

実感。

(3歳のトキには1日100枚もプリントやらせていた💦)

 

小学館のクラフトぶっく りったい世界遺産

パート1、パート2

10種類ずつあるので20もの世界遺産

作ることを楽しみながらインプット。

 

 

息子のお気に入りは

モンサンミッシェル

・グランドキャニオン

ストーンヘンジ

軍艦島

アミアン大聖堂

 

いつの間にか、国の名前や世界遺産の形

手を使い、集中して制作しているので完璧に覚えています!

 

小学館ペーパークラフトシリーズが

かなりおススメです。

2時間ぶっ通しで一人で作ってたので

その間に断捨離できました!

 

 

脳は快が好き!

いかに、楽しみながら取り組ませるかが大切。

泣きながらプリントさせても無意味だと

過去の私に言いたい!!

 

自分の人生も、楽しみながらデザインしてほしい。

コミュ力育て 自分から挨拶

小学生の息子、マンションのエレベーター内で

乗り合わせたおばあさんに褒められました。

 

「気持ちいい挨拶するね~」

「あったかい気持ちになったよ」

「ありがとうね」って。

 

 

スーパーやお肉屋さんでも

お会計後に

「ありがとうございます!」と言うので

その度に喜ばれるので

息子はドンドン調子に乗って。

 

コロナの中、こちらも

嬉しい気分になりました。

 

 

我が家では、

2歳から挨拶することを意識して

実践しています。

 

幼稚園の頃、近所の公園で6:30~

親子でラジオ体操に参加していたトキ。

 

1番恐そうなおじいさんでしたが

毎朝、「おはようございます!」と

自分から挨拶する息子に

「君は、挨拶できてエライ!」と褒めてくれて

息子にだけ、こそっとシールなどプレゼントをくれました。

 

ゴミ収集車のおじさんにも

ゴミ袋を持っていってくれた際

「ありがとうございます!」と言うと

ナント、

トミカのごみ収集車をもらいました!

 

幼稚園の頃、働く車が大好きだったので

大喜び!!

 

小学校の全校放送で「挨拶が上手な子」に

毎年、何度か名前を呼ばれ選ばれています。

 

3歳、4歳の頃

挨拶をうながしたいとき、「なんて言うんだっけ?」と

200回以上は声掛けしたかと。

 

一朝一夕にはならず、長期戦💦

 

社会に出た際に、とても大切。

コミュニケーションの初めの一歩。

 

 

20年間営業や人材派遣、相談業をしてきましたが

第一印象も決めるとても大事なこと。

 

たかが挨拶、されど挨拶。

 

損なコトは一つもなく、挨拶されて嫌がる人もいない。

 

最近では、私がボーっとしていると

息子に「なんて言うの?」って

注意されることもあり(笑)

 

これからも習慣化できるよう

日々、実践していきます。

 

 

付箋でスケジュールを細分化

私と子どものテーマである時間管理。

どの方法が上手くいくか模索中。

 

①予定を立てる前にすること

過去の1週間を振り返ること。

 

②その際に、やって良かったコトを意識する。

(出来なかったことではない)

 

③今後1週間の予定を書きだす

 

書き出して気づいた。

名もなき家事が多い。

 

『洗濯する』と言っても6つに細分化される

 

・洗濯物を仕分けてネットに入れる 1分

・洗剤を入れてスイッチ 1分

・洗濯物を干す  4分

・洗濯物を入れる 2分

・たたむ     5分

・定位置へ片付ける 2分

 

ざっくり15分。

 

細かく見ていくと1日400分もあるらしい💦

 

 

今後、私でなくても良く、息子でも可能なことを

お手伝いとしてやってもらおうと思案中。

 

今のお手伝いは2つだけ。

・配膳

・ゴミを捨てに行く

 

私の時間も確保できて

子どもの生活力アップ

 

認知行動療法的に、

自分が何をやればいいのか、わかると良いし

自己肯定感も上がる。

 

いいコト尽くめなので習慣化できるよう

落とし込んでいきたい。

売上3倍トランポリン

コロナの自粛で思いもかけず

トランポリンが大人気。

今は注文しても6月中旬のお届けらしい。

 

我が家でも、子どもが3歳のときに

クリスマスプレゼント。

100㎏までOKなので、私も利用しています。

 

子どもは暇さえあれば飛び跳ねながら

全身運動で遊んでいます。

昨日は2500回!

 

何より、数字が苦手だけど

自然と数えています(笑)

 

なんといっても、効率的な全身運動によって体幹が鍛えられます。

電車内では、『足が動いたら負けゲーム』をしています♪

 

疲れている時以外は、座席に座らず立っていて

急ブレーキや電車がカーブする際にも

体幹を鍛えています。

体の軸がしっかりしていると勉強する際の姿勢にも

繋がりますよね。

 

あ、ちなみに灘中学は、机と椅子が動かないようセットに

なっていると。

良い姿勢は賢さとセットらしいです。

賢い学校が取り入れていると説得力がありますね。

 

日頃の生活の中でも、身体と脳のために

体幹レーニングを取り入れてください。

発達障害と食事

子どもは血液検査の結果

鉄分のフェリチンが低値。

 

鉄のシロップを処方されて毎晩、飲んでいる。

 

気のせいか?改善傾向にありめちゃくちゃ嬉しい。

もしかすると、ストレスが今は少ないせいかも?

 

朝は鉄分の多いミロ。

粉末+牛乳。

 

 

いずれにしても、この期間を1日でも1時間でも維持が

できるようにする。

 

どうやって??

まだ模索中。

 

試行錯誤しながら、進んでいきたい。